時々お客様からいただく質問です。

オンラインショップを専門的にやっている会社で、そのショップサイトしか持っておらず、会社情報などが詳しく書いてある専用のコーポレートサイトを持っていない方が少なからずいらっしゃいます。ショップサイトで集客が出来ているし、ショップサイトにも最低限の会社情報が書いてあるので、それで十分だということです。

確かに…完全な個人店舗レベルであり、集客は十分に間に合っているのというのであれば、それでも構いません。しかし法人としてやっていたり、個人店舗でもさらに集客をしたい、また法人需要も取り込みたいというのであれば、コーポレートサイトを別途持つことをお勧めします。

理由としてはいくつかあります。

1.集客の窓口を増やすことで流入増が狙える。
2.コーポレートサイトの方がSEO対策を行いやすい。
3.信頼感が増す。
4.詳細な会社情報を求めるお客様は意外と多い。
5.相互リンクによるSEO効果が見込める。

弊社で両方とも管理させていただいているお客様を数社調べたところ、国内向け、海外向けともに検索でヒットしてコーポレートサイトに来たお客様がショップサイトに移動して買い物されるという行動パターンが、予想通り多くありました。また問い合わせ先を使い分けているというお客様から直接聞いたところでは、法人からの問い合わせはコーポレートサイト経由が多く、個人からの問い合わせはショップサイトが多いということでした。特に法人のお客様は会社情報をしっかりと確認するため、コーポレートサイトに行って会社概要、歴史、代表の考えなどの内容をじっくり読む方も多いのでしょう。

考えてみたら、私が個人的にレストランの予約をする際も、予約サイトだけでなくレストラン独自のホームページを必ずチェックしますね。同じことなのかも知れません。

やはりショップサイトとは独立したコーポレートサイトを持つことは戦略的に正しいと思います。