これは多くの人がやってしまうミスです。

WordPressでニュースや記事、グルメ情報、個人的な日記などを投稿する際、ついつい過去に一度使ったことがある件名を使ってしまうことがあります。

例えばニュースなら「春の花粉情報」なんて何回でも登場しそうです。グルメなら「今日のカレーライス」とか「ロイホのハンバーグ」なども、思わずリピートして使ってしまいそうです。

ところがこれは、次の理由により大きくNGなのです。

1.WordPressでエラーが起こる原因になる
設定にもよりますが、記事のタイトルをそのままURLにしている人が多いと思います。例えばこのブログだと、「https://mahanablog.xsrv.jp/春の花粉情報」という感じです。同じタイトルで投稿した場合、WordPressの機能により末尾に「2」などが自動で付く仕組みになっているため即エラーが起こることは稀ですが、何らかの悪影響を及ぼし、エラーを引き起こす原因になり得ます。

実際にこれが原因でエラーが発生し、タイトルを変えたと同時に解決したことがありました。

2.SEO上もマイナス
こちらも設定によって違うものの、大抵の場合、投稿時に入れたタイトルはそのまま記事ページの「title」というタグに使用されます。

このtitleタグというものは本来ならそのページ固有の名称にあたるものです。また、Googleがそのページに書いてある内容を判断するときにチェックするため、ここにキーワードを適切に入れておくとプラスになると一般的に言われています。そしてGoogleはハッキリとこのtitleタグを同じサイト内で重複させてはいけないと公表しています。まったく同じtitleのページが二つあれば、Googleが混乱してしまうからでしょう。同姓同名が同じクラスに二人いたら大変なのと一緒です。

特に意識せずタイトルをつける人も多いとは思いますが、エラーを避けるためにも、一度使ったタイトルを繰り返して使わないように心がけたいものです。