「メールが受信できません!」と言っても、「お腹が痛い!」と同じくらい、色々な原因が考えられるので、何とも言えません。
経験上、一番多いのはメールボックスが一杯になっていることですね。都度消すかパソコンにダウンロードせずにサーバ上に残しておくと、いつかは一杯になり受信できなくなります。
あと、自動転送を設定している場合、転送先のメールボックスが一杯だったりアドレスが廃止になっていたりすると、送信元に「届きませんでした」というエラーメッセージが戻ってしまいます。携帯メール、プロバイダーメールに転送している人は特に注意です。
あと私の経験であるのは、ネットワークの調子が悪いときに超重たいメールが1つ入ってきたために、そこで詰まってしまうことです。その場合、ネットワークが良くなった時に一気に流れてくるので大幅遅延したように錯覚してしまいます。これは、デザインファイルや動画のやり取りなどで時々発生します。
それからOutlookのデータ(通常はPC内に保存)をOnedrive(クラウド)に同期してバックアップを取っている場合、そのOnedriveクラウドの容量がいっぱいになり、それ以上Outlookがメールを受信できなくなるということもあるようです。
いずれにしても、エラーメッセージをよく読むか、そのままGoogleまたはChatGPTなどに入れてみると大抵は原因を突き止めることができます。