海外から日本に来たビジネスマンとよく話題になることの1つです。
日本は謙虚さを重んじる文化があります。非常に優秀で才能があり、何でもできるビジネスマンでも大抵の人は「いえいえ、私など」とか、「はなはだ微力ながら」とか、「私のような者が、何か少しでもお役に立てるといいのですが」、とか、謙遜します。
ところがですね…。
これを英語でやってしまうと、相手の方は訳がわからなくなってしまいます。
「この人は優秀な人だと聞いていたのに、実は違うのか」などと思われても仕方ありません。さらに、「能力がない人なら、頼みたくはない」と思われることだってあるでしょう。
英語圏の人たちなら、ここまで謙遜する人は稀です。どちらかというと、反対に、自分の実力を大げさなくらいはっきりと言う人が多いでしょう。
日本の場合、こうやって自分をへりくだる人は、大抵は逆に実力のある人です。それを私たちは理解しています。
もちろん、本当に実力がなくてこういうことを言う人も稀にいます。
私たちなら多くの場合、そのどちらかを見破ることはできます。でも海外の人が日本に来てこれに直面すると理解不能でしょう。
日本の謙虚な文化は私は大好きですし、とても素晴らしい誇るべきものだと思いますが、海外の人とビジネスを行うときは要注意です。