インターネット、スマホが日本で完全普及したおかげで、多くのレストランがネット経由で簡単に予約できるようになりました。これは素晴らしいことだと思います。
その一方で、大半のとこはまだシステムが完全に出来上がっているとは言い難く、例えば個室の指定とか、接待用途の指定、食料アレルギーの指定など、細かい要望などはネット予約では対応できないことが多々あります。その場合、電話して伝えるしかありません。当日予約や直前の予約変更もしかりです。
ところがですね…。
多くの場合、特にチェーン展開するレストランや大きなホテルのレストランなどはホームページに電話番号がわかりやすく書いていないことがあります。そうすると、かなり頑張ってホームページ内を探す必要があります。
そしてやっと電話番号を見つけて電話をかけてみると、今度は中々つながらなかったり、自動応答で指定された番号を何度かプッシュしてやっと担当者につながるということが頻繁に起こるようになりました。本来なら高級ホテルの対応とは思えないレベルです。
さらに先日電話で予約したホテルのレストランは、直前に変更する必があったのでホームページに書いてるレストラン予約の番号に電話しところ、自動音声で「受付時間は午後5時までです。」といわれてしまいました。困ったあげく、ホテルの代表番号にかけてみたところ、こちらは自動応答で指定した番号を2回押してレストランにつながる…と思いきや、また先ほどと同じレストラン予約につながってしまい、「受付時間は午後5時までです。」で終わってしまいました。
困ったあげくにホテルのフロントに電話して人に対応してもらい、やっとレストランにつないでもらうことができました。
しかし、こんなことって、あり得ますか?しかもホテルの1万円以上するレベルのレストランですよ!スタッフが足りないのはわかりますが、レストランが開いている時間に電話連絡ができないというのはどういうことでしょうか?
そのレベルならネット予約で対応できない細かい要望があるお客さんもいるでしょう。収益機会を失っていることは確実です。
ネット予約が進化したと同時に、まだ必須である電話対応が大きく退化しているような気がします。