ホームページのアクセス解析をやっていて常に気づくのは、多くの人がトップページの次に会社概要のページを見ているということです。そして会社概要の次にに多いのは会社の歴史、または社長の経歴です。

これは弊社が管理している、ある企業ホームページの例です。

トップページの次に会社概要ページ、次に沿革のページがクリックされています。
他の会社のホームページでも、ほぼ同じ傾向があります。

そして外資系企業の場合は、日本支社があるかというのがとても重要で、「会社名+日本法人」で検索する人が多いのが特徴です。

これも一例ですが、やはり他の外資系企業でも「会社名+日本法人」や「会社名+日本支社」などで検索する人が圧倒的に多いようです。みなさん、取引をしようと検討している外資系企業が日本支社を持っているか否かを知りたがっているようです。日本支社があり、日本に根付いていることが重要なのでしょう。

英語圏の企業ホームぺージでは、会社概要が充実していなかったり、そもそも作ってなかったりすることがありますが、少なくとも日本でビジネスをするからには会社概要のページをしっかり作ること、そして日本支社がある場合はその情報をちゃんと載せておくことが不可欠です。